南相馬市立総合病院臨床研修医の採用サイト

初期研修について

  • HOME »
  • 初期研修について

南相馬市立総合病院卒後臨床研修プログラム

南相馬市立総合病院卒後臨床研修プログラムは、必修科目の内科24週、救急12週、地域医療4週、外科4週、小児科4週、産婦人科4週、精神科4週、オリエンテーション4週、残り44週以内を選択としています。
また、通常の研修に加え災害医療(放射能汚染に対する内部被ばく検査)を学べます。

研修プログラム

令和5年度卒後臨床研修プログラム概要

一年次

4週 24週 12週 4週 4週 4週
オリエン
テーション
内科 救急 外科 小児科 産婦
人科

二年次

4週 4週 44週
精神科 地域医療 選択科目
  • 内科は、内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、神経内科、一部協力病院での内科研修も含める。
  • 救急(12週)は、当院においては麻酔科に所属し救急患者搬入時に救急外来で診断、治療の研修。加えて2年間の研修期間を通して当直(月4~5回)業務において履修する。一部協力病院での救急科研修期間も含める。
  • 選択科目は、亀田総合病院での研修期間(3か月~4か月)を含み、亀田総合病院での研修は必須とする。
  • 当院での研修期間を12か月以上とする。

協力型臨床研修病院

「亀田総合病院」の全面的支援を受けており、3~4ヶ月の研修を必須としています。
ほかに「福島県立医科大学病院」「諏訪中央病院」「福島赤十字病院」「公立相馬総合病院」「常磐病院」「仙台厚生病院」での研修も可能です。

研修協力施設

「ひぐちクリニック」「こいずみクリニック」「相馬中央病院」「福島県立宮下病院」「福島県立南会津病院」「只見町国民健康保険朝日診療所」のいずれかの研修協力施設で地域医療研修を実施します。

研修風景


 

お気軽にお問い合わせください。 TEL 0244-26-7541 受付時間 8:30〜17:15

PAGETOP
Copyright © 南相馬市立総合病院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.